![]() |
menuへ |
おうち | ![]() |
トイレ&しつけ | ![]() |
環境 | ![]() |
病気&予防 | ![]() |
ごはん | ![]() |
お世話 | ![]() |
モモンガ専用は残念ながらありません。「樹上生活の再現」を重視しましょう。
一般的には高さのあるリスケージを使っている方が多いようです。
45×45×70pは欲しいところ。
我が家では掃除が大変なので、2つ用意しています。
(掃除の際、ももんがに脱走されることがあった為)
我が家では底の金網ははずして、新聞誌を敷き、その上に牧草やチップを敷いています。
めったに下に降りないらしいのですが、うちの子はたまに降りてます。
一応モモンガ用の木箱を巣箱に使っていますが、
ペアなので、もうひとつハムスター用の大きめなのも入れてあります。
蓋を開けておいたら、1匹にトイレにされました。(汗)
枝は桜の木や栗等、新しく折れた枝を拾い、煮沸消毒&天日干しして入れてあります。
台風の後など探してみるのをお勧めします。
大陸ももんがはエゾももんがが北海道にいることから、寒さには強いとされています。
暑さにも30度位まで平気らしいですが、20〜24度くらいがちょうどいいらしい。
我が家ではフェレットがいる為、夏はエアコン入れてありますので、
別の部屋なのですが、襖開けて繋いであります。
冬の保温は必要ないようですが、我が家ではハムスターのふとん(わた)を入れてあります。
ケージの周りにペットシートを貼っていた時、引っ張り込んで巣箱に運ばれたので、(ケージの上にかけてた布も同様)
入れてあげることにしました。自分で持っていくように、コーナーとかに置いておくとこれでもか!って程詰めます。(笑)
モモンガフードはありません。通販で見たことはありますが、一般的ではないでしょう。
飼ったショップでは、ハムスター用ペレットと鳩餌。それと小動物用のフード(種子類)に野菜や果物を与えていました。
我が家では野菜を全然食べてくれないので、木の葉をせっせと取ってきてます。
柳が大好きですね。あと冬場は葉っぱがないので、困りますが、冬でもあるびわの葉もよく食べてます。
あとブルーベリーや桜の葉も好きです。針葉樹は与えてはいけないらしいです。
他に手に入りやすい葉っぱがあればなぁと思っています。
果物はいちごとりんご。好きですね。メロンは我が家はいまいちだった。
ついでにミルワームも好きですよぉ。(汗)にぼしは食べないかなぁ。
小松菜も育ててあげてみたけど食べてくれなかった。(しくしく)
ごめんなさい。まだ健康診断にも連れて行ってないのが現状です。
全く慣れてないので、どうしていいのやら?と思っています。
また、フェレットでお世話になっている病院で、現在新規の特殊ペット(犬猫フェレット以外)を
診察してくれなくなってしまっていたので、何処にしよう?と悩んでネットで探した際、
一番近い病院がものすごく信用出来ず、(現に評判は最低で知人も二度といかないと)
行きそびれてから、他は探してありますが、行けてません。
コクシジウムの検査はお迎えした時に受けた方が良いそうですが、我が家の子は、
購入したペットショップに来る前から1年程そこの系列ペットショップにいたそうなので、
心配ないだろうなと思ってます。
トイレのしつけは出来ないと思った方がいいでしょう。出来ている人もいるそうです。
トイレはケージに掴まって外に向かってする習性があるようです。
つまりケージの外も汚れるという……。あら大変!!(笑)
我が家は1匹巣箱をトイレにしてる子がいますので、それはそれで楽!
今は牧草が入ってますが、ハムスターのトイレ砂とかでもいいみたいなので、
今度他の方を真似してやってみようと思っています。
我が家はペアなんですが、(どっちがどっちかまだ分かっていません)
片方にしか会えません。どうも警戒心が強いのか、すぐ巣箱に戻られてしまって。
一時期見てても餌食べてくれたんですけど、また戻っちゃった?
ベタ慣れに憧れてますが、赤ちゃん無理〜〜?と期待してます。
が!発情はしてますが、メスが拒否してるのかな?無理っぽい。(苦笑)
せめて手から餌あげたいなぁ!
散 歩・・・って言っても、部屋に出したら掴まりませんし!脱走されると逃げながらもうあちこちに糞して歩くんですよ!
えぇ!歩く(走る?)んですよ!笑えます!
よじ登ってったりしますが、よく落ちます!飛行滑走は見たことないです。
お風呂・・・入れません。つーか入れられますか?必要あります?(聞くな)
肩乗り・・・ してみたいです!ベタ慣れ憧れ!!
ベビーなら比較的なりやすいらしいですけど、我が家の子は1歳は越えてるはずなので、難しいでしょう。
手から餌を受け取ればモモンガではベタ慣れと言うらしいです。
触ることもままならないので、無理!を前提に考えましょう。
コミュニケーション・・・取れるもんなら取りたいです!
これからの課題。頑張ります。
購入する前に・・・・
モモンガは可愛いです。鳴き声は面白いです。ケージで飼えますし、うちのように団地でも確かに飼えます。
避妊・去勢されていませんが、繁殖が難しいですから、増えて困るということはないかもしれません。
それに一度の出産で3匹程度だという話ですしね。
値段的にもフクロモモンガやアメリカモモンガよりも大陸モモンガは安いです。
でも!基本的に野生動物!です。
慣れません!トイレ覚えません!触れません!
そう思っていいと思います。もちろん噛まれると流血しますし。
慣らしたいと言う方なら、比較的慣れやすいという点では、フクロモモンガがいいそうです。
(リス科モモンガ属じゃありませんが)
寿命は8年位と言われています。
その間、ちゃんと面倒見られますか?
近くにモモンガを診療出来る信頼のおける獣医さんはいますか?
将来、飼えなくなる事情が起きないとも限りませんが、
一生可愛がってあげて下さいね。